Column商品コラム
- 2021/02/22
- はちみつ
- コラム
【ハチミツ】はちみつのカロリーは?
Bonjour ! 今日はハチミツのカロリーについて。
ご存知なこともあると思いますが、おさらいを兼ねてご覧ください。
はちみつは鉄やビタミン類などの栄養豊富な食べ物であり、ミツバチが作り出す特殊な自然由来の甘味料です(詳しい栄養成分は後日リンク)。砂糖よりもカロリーが低く、少量で甘みを感じられる特徴があります。
ここでは
1 重さによる比較
2 容量による比較
をします。
理解を間違えてしまうと、砂糖よりもカロリーを多く摂っていることにもなりかねないので気を付けたいところです。オススメの食べ合わせもご紹介させていただきます。

【ハチミツ100gあたりのカロリーは、およそ300kcal】
・砂糖が100gあたり400kcalなのに比べると、100kcal低くてヘルシーです。
(カロリー参考図書:les vertus du miel, de la propolis et de la gelée royal V.et C. Fabrocini)
1 重さによる比較 : カロリーをグラム(重さ)で比較すると、このようになります。
この理由は、はちみつに約20%の水分が含まれているからです。
ハチミツのようにメイプルシロップも砂糖と比較すると水分量が多いから重さgで比較すると砂糖よりも低くなります=ヘルシー。
詳しくは【ハチミツ】はちみつの成分は? でご紹介していますが、簡単に書くと「およそ20%が水分で80%が糖分で構成されている」のがハチミツです。
カロリーを控えるために、ハチミツを砂糖に置き換えることはお勧めです。料理や飲み物に入れる砂糖をハチミツにしてみることから簡単に試すことができます。しかしながら、重さではなく、同じ容量(ボリューム)による比較をすると摂りすぎることになるので気を付けたいところです。

2 容量による比較
砂糖(上白糖) :大さじ1杯(9g)……35kcal
はちみつ :大さじ1杯(22g)……67kcal
この様に、計量スプーンを使った容量(体積)の比較だとカロリーが砂糖より高くなります。
このことから、
重さの比較なのか、容量の比較なのか。ここが気を付けたいポイントです。
それから、砂糖とはちみつは甘味の感じ方に違いがあります。こちらを3つ目のポイントとして
はちみつは、砂糖よりも甘みを強く感じると言われています。
1 重さによる比較
2 容量による比較
のポイント注意に加えて、
3 甘さの感じ方を考慮した比較
も加えてはいかがでしょうか。
「砂糖(上白糖)の大さじ1杯=はちみつの小さじ1杯強」だそうです。
この分量でカロリーを比較すると「砂糖(上白糖)35kcal > はちみつ:21kcal」
3ポイントに気を付けて比較したら「はちみつは砂糖よりもヘルシー!」と言えそうです。
それから、ハチミツは砂糖より食後の血糖値の上昇を抑える働きがあるとも言われています。(詳しくは後日リンク)フランス資料による効能などもご紹介していきます。
今回はカロリーの比較がテーマですが、せっかくなので、特にオススメしたい食べ合わせを1つご紹介(色んな食べ方は後日リンク)。

『ヨーグルトと一緒にハチミツを食べよう』
はちみつにはオリゴ糖が豊富に含まれています。オリゴ糖はヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌のエサになって腸内での増殖を助ける働きがあるそうです。だから、この2つを一緒に摂ることで腸内環境を整えてくれるといわれています。
お客様からも「コレ食べていると調子がいいんだよね」との嬉しい声を頂いております。
特製プレーンヨーグルトは目立ちませんがハチミツ同様のロングセラー商品。 ヤオ(フランス語でヨーグルトの意味)という商品名。ぜひ、お楽しみください。
年齢問わず、健康を気遣った贈り物としてオススメいたします。お中元にいかがでしょう。

「ご自身の日常生活のアイテム」
「お世話になった方への健康を気遣った贈り物」
ハチミツ&ヨーグルトは、朝も夜もおススメな食べ合わせ。
ぜひ、ご賞味ください。(夜にもオススメ理由は後日リンク)

はちみつは「栄養価が高く、単糖類は人体に直接吸収されるもの」
ハチミツは人間にとって素晴らしいエネルギー源」言われています。(栄養価については後日詳しくリンクします)
・ミツバチのこと
・ミツバチたちが創り出す産物について
・ハチミツの歴史
・ミツバチと自然の関りについて、
など、順にご紹介していきます。ぜひ、私たちと一緒にお楽しみください。
a bientot !