Blogブログ

  • クリスマスの準備
    2018/12/06

    クリスマスの準備

      Bonjour ! もう12月。 クリスマス準備は何かされていますか。写真はアルザス地方の中心都市 Strasbourgストラスブールにあるビスケット専門店のウィンドーで売られていたシュトレン。クリスマス時期の定番お菓子...

    Détails
  • 1匹のミツバチが一生かけて作ることができるハチミツ量は「ティースプーン1杯」
    2018/11/26

    1匹のミツバチが一生かけて作ることができるハチミツ量は「ティースプーン1杯」

      Bonjour ! 数年前から注目されるようになっているハチミツ。最近は雑誌やTVなどでも取り上げられることも多く、タイトルに書いた言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

    Détails
  • Bonjour!は、大切な挨拶
    2018/11/26
    フランス文化

    Bonjour!は、大切な挨拶

      Bonjour !  ここではパリ「Les Abeilles」でのエピソードをご紹介させて頂きます。   パリの店主が書いている蓋上の「注意書き」があるのですが見えますか。   ”ハチミツの試食は店主...

    Détails
  • フランスの地方菓子 Tropézienne トロペジェンヌ
    2018/11/22
    お菓子

    フランスの地方菓子 Tropézienne トロペジェンヌ

    Bonjour ! 少し前、南フランスのサントロペについてフランス語の学校で授業を受けました。 その中で少しだけ触れた地方菓子 <Tropézienne トロペジェンヌ>。   食べてみたいと気になっていたらマダムが...

    Détails
  • レポート TABLE D’HÔTE 第1回「 ガレット・デ・ロワ」より
    2018/11/21
    ワークショップ

    レポート TABLE D’HÔTE 第1回「 ガレット・デ・ロワ」より

    Bonjour!レザベイユ南青山です。 第1回目 TABLE D’HÔTE『ガレット・デ・ロワ』無事終了致しました。ご参加頂いたゲストの皆様、有難うございました!

    Détails
  • Galette des Rois(ガレットデロワ) とFève(フェーヴ)について
    2018/11/19
    食べもの
    フランス文化
    お菓子

    Galette des Rois(ガレットデロワ) とFève(フェーヴ)について

    *2018.11.19 正しくは投稿記事(WEBリニューアルの影響により2022表示) Bonjour !  先週に土曜日(11月17日)は初ワークショップの日でした。ご参加くださった皆様、本当に有難うございました。第一回目を無事に迎...

    Détails
  • Un Grain アン グラン 3周年のイベント スタンプラリーへの参加
    2018/11/14

    Un Grain アン グラン 3周年のイベント スタンプラリーへの参加

      Bonjour ! 急に肌寒くなり、体調管理が難しい季節。皆さんはもう冬服準備はバッチリですか。私は仕舞い込んだままなので今週末こそ出そうと思っているところです。     さて、いよいよ街がクリスマ...

    Détails
  • フランス プロヴァンスからのお土産 Calisson カリソン
    2018/11/12
    食べもの
    お菓子

    フランス プロヴァンスからのお土産 Calisson カリソン

      Bonjour ! 今日はCalissonカリソンについてご紹介。   

    Détails
  • Galette des Rois ガレット・デ・ロワ について
    2018/11/12

    Galette des Rois ガレット・デ・ロワ について

    Bonjour ! Galette des Rois ガレットデロワはご存知でしょうか。     私が最も好きなお菓子の一つ。只今、2018年11月17日(土)に行う初ワークショップ 「ガレットデロワ」に向けて資料を整えているところで...

    Détails
  • プロヴァンスの名産、アーモンドが香るヌガー
    2018/11/07
    商品紹介

    プロヴァンスの名産、アーモンドが香るヌガー

      ブロン・ノワール共に販売再開しました Bonjour!レザベイユ南青山です。  

    Détails
  • パリ高品質ハチミツ専門店<Les Abeilles レザベイユ>との出会い
    2018/11/05

    パリ高品質ハチミツ専門店<Les Abeilles レザベイユ>との出会い

    Bonjour ! 今日はLes Abeilles との出会いから。   ※パリ13区にあった 高品質ハチミツ専門店「Les Abeilles (レザベイユ)」は2022年に閉店しました。現在は、パリ・ハチミツ専門店『Les Abeilles』の意思を店...

    Détails
  • フランス・ハチミツ Le Miel (ミエル)との出会い
    2018/10/31

    フランス・ハチミツ Le Miel (ミエル)との出会い

      Bonjour !  今日はハチミツに癒された日の出来事より。   今となってはパリのハチミツ専門店「Les Abeilles レザベイユ」商品をレザベイユ南青山で扱っていますが、渡仏はフランス語を学ぶこと、フランス...

    Détails
  • フランスで初めて食べた感動の味。Fromage Blanc フロマージュブランとMiel ハチミツ
    2018/10/26
    食べもの
    商品紹介

    フランスで初めて食べた感動の味。Fromage Blanc フロマージュブランとMiel ハチミツ

      私がフランスに行って感動した初めてのデザートはこちら。   フロマージュ・ブラン。   ヨーグルトのようなフレッシュチーズ。パリ生活中はよく購入していました。   マダム宅の冷蔵庫にス...

    Détails
  • 辻口シェフと「ガレットデロワ」イベントの打合せ
    2018/10/24

    辻口シェフと「ガレットデロワ」イベントの打合せ

      Bonjour !  今日は、久しぶりに自由が丘まで辻口シェフ(モンサンクレールのオーナーシェフ)との打合せに出かけてきました。そして「La Galette des Rois ガレット・デ・ロワのイベント」のためにフランス...

    Détails
  • レザベイユ南青山のTablier タブリエ(エプロン)
    2018/10/20

    レザベイユ南青山のTablier タブリエ(エプロン)

      Bonjour ! エプロンのことをフランス語で <tablierタブリエ>といいます。写真は2004年撮影。   土曜日の朝、アンティークを見にクリニヨンクール(蚤の市)へ行くことがあります。当時は携帯やグーグル...

    Détails
  • パリ・フランスの床模様 アパルトマン
    2018/10/16
    フランス文化

    パリ・フランスの床模様 アパルトマン

      Bonjour ! 今日は床のこと。店舗【レザベイユ南青山】の床は、パリのキッチンの床模様がルーツ。 日本に居てもフランスの感覚を忘れずにいたい思いから、同じ模様(床のはり方)にしたものです。   ヘリ...

    Détails
  • コルシカ島のお土産
    2018/10/12
    お菓子

    コルシカ島のお土産

      コルシカ島のお菓子! これは初めて~♪   フランス語でご一緒させて頂いているマダムからの旅行土産です。   先月の授業でコルシカ島について学びましたが、コルシカ島には未だ行ったことはありま...

    Détails
  • パリ ホームステイ生活
    2018/10/08

    パリ ホームステイ生活

      Bonjour !     私がパリに渡仏した一番の理由はホームステイ。   幼い頃から「人生の中でいつか海外でホームステイをしてみたい」と思っていました。実家の反対を押し切って福岡から離れて神...

    Détails
  • パリの朝 ホームステイ生活より
    2018/10/03

    パリの朝 ホームステイ生活より

      Bonjour ! 「パリで一番好きなところは?」ときかれたら、私は「空」と答えます。   ステイ先のマダムの家は17区のアパルトマン。大通りが交差する角地にある建物の最上階。角部屋にはキッチン。朝日が...

    Détails
  • 1er jour de Paris パリのホームステイ生活 1999.9 より
    2018/10/01

    1er jour de Paris パリのホームステイ生活 1999.9 より

      Bonjour ! 2018.10 よりブログを始めました。どうぞ宜しくお願いします。   何から書き始めようかと悩みながら古い写真を見返して、カフェ写真を選択しました。選んだ理由は、到着初日の早朝に入った場所...

    Détails